サクサクふわふわの生地からあふれ出るクリームが魅力のシュークリーム。
甘いものが欲しい時に、いつでもその思いを満たしてくれますよね!
そんなシュークリームについて、11月9日のZIP!キテルネコーナーで紹介されていたので調べてみました。
みんな大好きシュークリームに、新作が続々登場!
シュークリーム関連のインスタグラム投稿数は60万以上という人気ぶり!
昔から愛されてきたシュークリームですが、今でもなお新たな商品が続々登場しています。
まるでメロンパンのようなシュークリームや、常識を覆す四角いシュー、新食感の和洋折衷シューなど、見たこともない新しいシュークリームが日々生み出されています。
リポートするのは人気急上昇のエイトブリッジのお二人です!
話題の新作シュークリームをまとめてご紹介!

「国産バナナ研究所」:「神バナナ」を使用した絶品シュークリーム
東京・谷中に昨年オープンした「国産バナナ研究所」。

店名の通りバナナジュースなどが有名なバナナスイーツの専門店なのですが、使っているバナナがすごいんです!
篠栗「皮まで食べられる鹿児島産のバナナ、1本でなんと870円です!」
値段から分かるように、超希少な高級品である鹿児島県産「神バナナ」。
通常のバナナの糖度15度をはるかに超える25度で、マンゴーをも超える高い糖度を誇るんです!
篠栗「バナナの時点でこんなに甘くておいしいんだから、シュークリームになったら相当甘いよ」
そんな神バナナをシュークリームにした商品が登場!
ザラメをまぶしたシュー生地の中には、神バナナたっぷりの濃厚クリームが!
カラメルソースをかけて、実食したエイトブリッジは…。
篠栗「カラメルソースとの相性がとてもよくて、でもそれ以上にバナナの濃厚な甘さがおいしい!しかも生地がサクサクでクリームはふわふわで、いろんな食感が楽しめる!」
別府「シュー生地とクリームがマッチしてて、めっちゃうまいですね!」
「新宿高野」:”まるでメロンパン”な「マスクメロンツインシュー」
次はフルーツの名店「新宿高野」でテイクアウトです。
別府「うおー!なんですかこれは!?」
篠栗「これは、メロンが入っています!」
まるでメロンパンの「マスクメロンツインシュー」。
メロン風味のシュー生地にふわふわホイップクリームと、濃厚カスタードクリーム。
さらに、角切りした国産マスクメロンがゴロゴロ入っているんです!
別府「メロンがジューシーでみずみずしくて、メロンパンみたいな生地もしっかりメロンの味がして、何もかもぜいたく!」
「カカオエット・パリ」:クリームがぎっしり詰まった”四角いシュー”
続いては東京・武蔵小山と中目黒に店を構える「カカオエット・パリ」から。
篠栗「おっ?なんか四角いのが入ってます。これシュークリームですか?」
これは常識を覆すキューブ型のシュークリームなんです。
中には生クリームとカスタードクリームが入っていて、キューブ形だからクリームがぎっしり詰め込めるんです。
カスタード以外にも、ピスタチオ味、チョコレート味があり、先週発売したばかりのマロン味は生クリームと香ばしいマロンクリームが2層になっているんですよ!
篠栗「おー!2種類のクリームがマッチしていてとってもおいしい!」
別府「普通のシュークリームって空洞があるけど、これはみっちり詰まっているからすごいぜいたくな気分ですね」
「にいつま」:甘味×甘味の新食感シュークリーム
茨城・水戸からもお取り寄せです。
お菓子の老舗「にいつま」の、大福をシュー生地でサンドしたものです。
別府「おおすごい!大福が入ってますね」
粒あんたっぷりのもちもち大福をカスタードクリームとあわせました。
今までのシュークリームにはない新食感を味わえます!
別府「シュークリームのサクサクからの、もっちりの大福のギャップがいい」
篠栗「甘いと甘いの組み合わせでけんかすると思ったら、新しい和洋折衷になってておいしい!」
毎月19日は「シュークリームの日」!!
あまり知られていませんが、毎月19日は「シュークリームの日」として設定されています。
その由来は、19日を「ジューク」と読むことと「シュークリーム」の語呂が近いからだそうです。
「モンテール」という洋菓子メーカーの、シュークリームにより親しんでもらおうという思いから生まれました。
「銀座コージーコーナー」やモンテールなどのシュークリームで有名な店は毎月19日にシュークリームの特売やイベントがあるそうなので、利用してみてはいかがでしょうか。
まとめ
甘い魅惑のスイーツ、シュークリーム。
生地の中はカスタードクリームだけでなく、もっと内なる可能性を秘めているんです。
これからもいろいろな商品が生まれそうで楽しみですね!