ここ数年、大人気の「台湾グルメ」。
「タピオカ」や「ルーローハン」などはもはや定番化しましたが、まだまだ他にも新たな台湾グルメが登場しているんです!
11月20日放送のZIP!キテルネコーナーで、台湾グルメについて紹介されていたので調べてみました。
人気の「台湾グルメ」に新商品が続々登場!
大人気のしっとり「台湾カステラ」や、トマトたっぷりの進化系台湾おかゆ、さらにはインスタグラムで話題の超ビッグな台湾からあげなどが登場しています。
全て先月から販売開始したものばかりなんです。
海外旅行に行けない今こそ、台湾グルメで旅行気分を味わいましょう!
ZIP!では本田響矢さんがリポートしていました。
なじみのものから初顔まで、話題の「台湾グルメ」まとめ!

「台湾甜商店」の甘~い台湾カステラ!
まずは全国に24店舗を展開する人気のカフェ「台湾甜商店」から、先月10日発売の新台湾スイーツ!

店員「こちら台湾カステラです」
本田「うわ~!おいしそう!」
メレンゲをたっぷり使った生地を一晩寝かせることで、しっとりとした食感で濃厚な味わいに。
粉糖で描かれた“甘い”という意味の「甜(てん)」の文字も美しい!
ひんやり冷やして食べるのが台湾流です。
本田「カステラは常温で食べるイメージなんですがおいしいです!日本のカステラと違って密度が高い感じで、しっとりしてて濃厚ですね」
逆に、カステラをレンジで30秒温めるとこちらは全く違う食感になるんです!
本田「ふわふわだ!温めると、卵のコクがより増しておいしいですね!」
「ゴンチャ」初のフードメニュー”進化系”台湾おかゆ!
続いてはタピオカミルクティーで大人気の「ゴンチャ」から、先月16日にフードメニューが初登場!
本田「あっ!おかゆ!ゴンチャさんだから、タピオカとか入ってると思いました(笑)」
寒い季節にピッタリの生姜トマトのおかゆ。
鶏だしのスープで炊き上げた旨みたっぷりの中華がゆに、トマトソース、フライドオニオン、粉チーズなど洋風の具材をミックスした進化系台湾おかゆです。
本田「僕が知ってるおかゆじゃないですね。トマトソースと鶏そぼろとフライドオニオンの感じが、リゾットっぽい感じもして新しいですね!」
「横濱炸鶏排」の超ビッグからあげ!
東京・吉祥寺に先月18日にオープンした「横濱炸鶏排(ザージーパイ)」からは、インスタグラムで話題になっている新台湾グルメです!
本田「えーっ!でかっ!僕の顔と同じくらいのサイズありますよ!」
台湾発祥の超ビッグなからあげ、その名も「ザージーパイ」。
顔を隠した写真がインスタグラムで大人気なんです!
味のポイントは、「ウーシャンフェン」という八角など数種類をブレンドした台湾の香辛料。
タピオカ粉が入った衣をまとわせてカラッとサクサクに揚げてから、こしょうなどのブレンドスパイスをたっぷりかけて仕上げます。
食べてみるとカリカリッ!と音がするほどの食感なんです。
本田「これはすっごくジューシーでおいしいですね!スパイスの香りが口の中にふわ~っと広がりますね!」
数々の台湾グルメをたっぷりと満喫した本田さんは「本当に台湾旅行に行った気分になった」と、とても満足気でした!
台湾のソウルフードといえば!?
日本ではあまり知られていませんが、台湾で国民に愛されている料理をいくつか紹介しておきます。
牛肉麺(ニューローメン)
牛肉麵は牛骨スープに麺が入った非常にポピュラーな料理です。
大きく分けると濃い味付けの「紅焼(ホンシャオ)」と、あっさり味の「清燉(チンドゥン)」の2種類があります。
麺好きには欠かせない人気メニューです。
豆漿(トウジャン)
台湾の朝ごはんの定番です。
塩気のある温かい豆乳に、カットされた油條(ヨウティァオ)と呼ばれる揚げパンやサクラエビ、ネギやザーサイなどの具がたっぷりと入っています。
日本の豆乳のイメージとは違い、豆漿は豆臭さも気になりません。
担仔麺(タンツーメン)
台南の定番麺料理といえば、担仔麺です。
担仔麺とは鶏や海鮮からだしをとったスープに、そぼろ肉、ニンニク、エビなどが入った麺料理のこと。
スープにしっかりとした味付けがあり、とても人気があります。
まとめ
台湾は親日国家のため訪れやすいと人気ですが、グルメ目的の方もたくさんいるほど食べ物には定評があります。
日本にいながらおいしい台湾グルメを楽しめるお店もたくさんあるので、この機会にお店を訪れてみてはいかがでしょうか。