実は北海道に次ぐ広さを誇る岩手県!
東北地方に位置し『銀河鉄道の夜』で有名な宮沢賢治の故郷・花巻があるのも岩手県です。
今回はおすすめ観光スポットをご紹介しますので、ぜひ旅の参考にしてみてくださいね!
岩手県には観光スポットがたくさん!!
豊富な温泉地をはじめ、岩手県にはたくさんの観光スポットがあります!
朝ドラ『あまちゃん』の舞台として有名な久慈市や、鍾乳洞の中に滝が流れる滝観洞、世界遺産である平泉と橋野鉄鉱山などなど、海と山の恵み、歴史や文化が息づく岩手県は、きっと皆さんの好奇心を刺激してくれることでしょう!
岩手県の観光スポットおすすめ7選!

1.平泉町(岩手県西磐井郡平泉町)
2011年6月、世界文化遺産に登録された平泉町。
「中尊寺」と「毛越寺」の2つの寺院、そして3つの景勝・史跡群が登録されています。
そのどれもが非常に良好な状態で残っており、中でも「中尊寺の金色堂」は1124年創建当時の姿を残す数少ない建物です。
内外に金箔が張り巡らされているだけではなく、象牙や宝石も使用しており目がくらむほどの重厚な輝きを放っています。
歴史に思いをはせる場所としてピッタリの観光スポットですね!
【平泉の文化遺産】
【中尊寺】
【毛越寺】
2.滝観洞(岩手県気仙郡住田町上有住土倉 298-81)
数億年という気が遠くなるほどの時をかけて形成された「滝観洞」は、洞内最奥部に落差29メートルの「天の岩戸の滝」が流れ落ちています。
洞内に響く滝の音は、まるで別世界と感じるような不思議な空間を作り出します。
洞内の足元や壁には海洋生物の化石も見ることができ、悠久の時を私たちに感じさせてくれることでしょう。
【滝観洞】
3.宮沢賢治記念館(岩手県花巻市矢沢1-1-36)
童話作家として有名な宮沢賢治ですが、詩人・教師・宗教家などさまざまな顔を持っていた多彩な人物でした。
自然あふれる胡四王山にある記念館には、ここでしか見られない自筆原稿や愛用していたチェロなども展示されており、宮沢賢治が夢見たイーハトーブの世界を感じられる場所となっています。
【宮沢賢治記念館】

【宮沢賢治特設HP】
4.幽玄洞(岩手県一関市東山町長坂字東本町154-1)
こちらは日本最古の鍾乳洞といわれている場所です。
3億5000万年という長い年月をかけてつくられた全長500メートルの鍾乳洞の中には、ウミユリの萼(がく)や三葉虫、古代サンゴなどの化石、そしてエメラルドグリーンの地底湖が静かに存在感を放っています。
ぜひ冒険家の気分で探索をしてみたい観光スポットですね!
【幽玄洞】
5.座敷わらしの宿 緑風荘(岩手県二戸市金田一長川41)
観光スポットとは少し違いますが不思議なことが好きな方にはぜひおすすめしたい場所が、「緑風荘」です!
こちらにある奥座敷槐(えんじゅ)の間に、なんと座敷わらしが現れるのだそうです!
言い伝えでは、先祖であった藤原朝臣藤房の息子が幼くして亡くなる際、”末代まで家を守り続ける”と言い残したところから始まったとのこと。
この奥座敷に泊まった人の中には、その存在を感じる不思議体験をしている方もいるようです。
幸運をもたらしてくれるとのことなので、少し怖いですが会ってみたい気がしますね!
【緑風荘】
まとめ
自然と歴史あふれる岩手県の観光スポットをご紹介しました!
おすすめはこの他にもたくさんありますので、ぜひ”見て聞いて体験”してみてくださいね!