ただいま放送中のドラマ『私たちはどうかしている』で横浜流星さんと浜辺美波さんが和菓子職人を演じています。
そんなドラマのもう一つの主役である「和菓子」について9月9日放送のZIP!「キテルネ」コーナーで特集していました。
和菓子は伝統だけじゃない!
“おしゃれに進化した”絶品をまとめてみました。
カラフルで美しい「進化系和菓子」!
近年若い女性の間でも人気上昇中の「和菓子」。
すこし前まで「敷居が高い」とか「甘すぎてイヤ!」などの理由で敬遠されがちなイメージがありましたが、最近は様子が変わってきていて、さまざまな工夫がなされ現代風におしゃれにアレンジされたものがあります。
そんなカラフルで美しいと話題の“進化系和菓子”がZIP!「キテルネ」で紹介されていました。
話題の進化系和菓子3選!

今回は、そのふくよかな体型から通称「ぽっちゃりカトパン」こと餅田コシヒカリさんが、3店舗を巡ってリポートしていました。
①味甘CLUB:「天使の涙」
まず向かったのは、表参道にある話題の和カフェ「味甘(みかん)CLUB」。
ここで大人気の進化系和菓子とは、とにかくぷるぷるした水晶玉のような見た目の和菓子「天使の涙」。
この“涙”の正体は、海藻由来の素材と水を固めてつくった水まんじゅうなんです。
“企業秘密のこだわり製法”でつくり上げた奇跡のぷるぷる食感!
黒蜜、きな粉と一緒にいただいた餅田さんは「口の中に入れたとたんに溶けていく!黒蜜ときな粉の相性も良くておいしいです~!」と絶賛でした。
この店のおしゃれな和菓子はこちらからどうぞ。
②楚々:現代風アレンジの季節の和菓子
続いては、9月10日に新たにオープンの商業施設日比谷OKUROJIの中にある和菓子テイクアウト専門店「楚々(そそ)」。
スタイリッシュな店内でテイクアウトできるのは、現代風におしゃれにアレンジされた季節の和菓子。
おみやげに喜ばれること間違いなしですね!
人気の串だんごのパッケージがおしゃれで、みたらし団子、クルミみそ団子、ごま団子など、バリエーションも豊富です。
一番人気のみたらし団子を食べた餅田さんは「今まで食べてきたのとは全然ちがって、ガッツリくる甘さじゃなくて優しい甘みでおいしい」とご満悦。
店舗情報はこちらからどうぞ。

③弁才天:カラフルなフルーツ大福
名古屋で行列のできる大人気店が関東初上陸!
東京銀座に8月にオープンしたばかりのフルーツ大福専門店「弁才天」。
店内にはカラフルなフルーツ大福がズラリと並んでいます。
なんとこのフルーツは当日の朝に仕入れたものを使用してつくり上げていますので、新鮮なうちに召し上がれます。
また、カット用の糸がついているので色鮮やかな“萌え断”が簡単に楽しめます。
一番人気のイチジク大福は「身も皮もすごくトロッとしてるので、まるで“飲める大福”って感じでした!」と餅田さんも楽しんでいました。
おしゃれ和モダンなフルーツ大福はここをチェック!
和菓子のエース「餡子」には美容効果も!?
和菓子の世界では絶対欠かせないエースといえば「餡子(あんこ)」。
ドラマ『私たちはどうかしている』の中でも流星さんと美波さんが共同作業で伝統の餡子を再現するシーンがありました。
やはり和菓子といえば餡子が象徴的な存在といえます。
私たちが何気なく食べているまんじゅうにぎっしり入っている餡子の原料「小豆」はただおいしいだけじゃなく、実は栄養価が高く美容効果があるんです。
餡子に含まれる小豆には多くのポリフェノールが含まれていて強い抗酸化作用があり、老化を防ぐ役割を果たし、また多くの食物繊維が含まれているため、お通じを解消する効果があります。
その他、カリウムや鉄分などのミネラルも含まれていて肌荒れを防いでくれます。
「お菓子」として食べてるのに栄養成分を摂れるなんて得した気分になりますね。
まとめ
いかがだったでしょうか。
ひとことに「和菓子」といってもこんなにおしゃれなものがあるとは驚きですね!
コンビニスイーツにも和菓子が増えてきて気軽に楽しめるようになってきました。
どら焼きやきなこ餅など、ときどき無性に食べたくなるのは日本人だからでしょうか。
これからもまだまだ和菓子を楽しめそうですね!