驚異の視聴率42.2%を記録したドラマの続編で、大人気放送中の『半沢直樹』。
今回はその前作から生まれた数々の名言を集めてみました。
ランキングは個人的見解やSNS上の皆さんの反応などを見て作成したものです。
順位を予想しながら、一緒に見ていきましょう!
「倍返しだ!!」だけではない『半沢直樹』の名言
『半沢直樹』といえば2013年にユーキャン流行語大賞も受賞した「倍返しだ!!」があまりにも有名ですよね。
でも実は、この他にもたくさんの名言を残している作品だということをご存知ですか?
僕もこのドラマを見返していて「こんなにたくさん名言があったんだ!」とびっくりしてしまいました。
主演堺雅人さん演じる半沢直樹はもちろん、香川照之さんが演じた大和田暁など多くのキャストから心に残る名言が生まれています。
『半沢直樹』(個人的)名言ベスト5

前置きはこれくらいにして、ここからは第5位から順にランクインしたものを見ていきましょう。
「インパクトがあった」「心に刺さった」「世間で話題になった」「印象深い」といったような点を主観で判断しました。
もしかすると、予想外のセリフがあるかもしれませんよ!
第5位:「なんぼ金なんてあってもな、ほんまに欲しいもんは手に入らんわ」
こちらは第3話で小村武彦が言い放ったセリフなのですが、SNSなどでは割と人気であり、共感している人も少なくないようでした。
お金がないからこそ体験できることだったり、その時ならではの思い出を作ったりすることは、きっとお金がたくさんあってもその日その場所でしか手に入らないものだと思います。
お金では手に入らない幸せや人の価値があるということを感じたり、日々の生活の中で手にする小さな幸せも大事にしていこうと改めて思える、そんな深い一言でした。
第4位:「俺はもっと上に行く。上に行ってやることがあるんだ」
これは主人公半沢直樹のセリフです。
まさに半沢直樹らしい言葉ですよね。
彼はどのような状況でも諦めたり心が折れたりせず、むしろ追い詰められるほど成長し闘争心を燃やしているような気がします。
必ず上に行って見返してやるという気持ちが、この言葉に詰まっていますね。
皆さんもいま夢中になっていることがあればこの言葉を自分に言い聞かせてみてはどうでしょう。
第3位:「やられたらやり返す、倍返しだ!!」
はい、ついに「倍返し」の登場です。
なんでこんな有名なセリフが3位なの?という声も聞こえてきそうですが、さらに上をいくもの(個人的見解)があるのでお楽しみに!
このセリフには半沢の決意や、自身や周りの人たちを苦しめた相手にはその倍で返してやろうという気持ちがかなり詰まっていて、これからどうなっていくんだろうとワクワクさせてくれるものでした。
流行語に選ばれるほど話題になったことも納得がいきますね。
第2位:「100倍返しだ!!」
「倍返し」の上は「100倍返し」。
半沢が最終回でぶちまけたこのセリフにはぞわぞわしました。
大和田に対してこれまでとは比にならないほどの怒りを感じ、このシーンでの半沢の表情はまさに息をのむほどでした。
大和田に対してのみ100倍返しというのもまた最終回らしい感じがして、
「ああ、めちゃくちゃ面白かったのにもう終わってしまうのか」
「これどうやって終わらせるんだろう」
という声もSNSで上がっていました。
第1位:「部下の手柄は上司のもの、上司の失敗は部下の責任」
栄えある第1位がこちら。
最終的には100倍返しされてしまう大和田暁のセリフで、僕の中ではダントツ1位です。
え、これが1位なの?と思われるかもしれませんが、僕としてはこのセリフがあることで半沢が大和田を見返したシーンが際立つんだと思うのです。
ドラマ内の話にとどまらず現実社会でもこのような考え方をしている人を多く見受けるので、このセリフが刺さった方も多いんではないでしょうか。
大和田のあの嫌味たっぷりのシーンは今でも忘れられません。
番外:「正義は、たまに勝つ」
最後に、惜しくもランク外となってしまったものの「これは名言だなあ」と深く感じたものを紹介します。
それは竹下清彦の
「正義は、たまに勝つ」
というセリフです。
日々生きていく中で、善い行いをしても報われないことが多いと感じることがあるかもしれません。
それでも、たとえ毎度報われるわけではなくとも、たまには報われるんだから頑張っていこう、という意味もこのセリフには隠れているんじゃないかと思います。
まとめ
いかがでしたか?
役者さんの演技とセリフが相まって心に残る名シーンとともに名言も生まれ、一話一話の内容が濃くなるのも『半沢直樹』の魅力なんだろうと思います。
今作も、ぜひ名言を探しながら鑑賞してみてください!