めざましテレビで取り上げられたニュースの中から気になる話題をピックアップ!
今回は、ニュースで取り上げられた小田急電鉄の「1日全線フリー乗車券」について調べてみました!
小田急電鉄の「1日全線フリー乗車券」がお得!
10月2日に放送されためざましテレビのニュースにて、小田急電鉄の「1日全線フリー乗車券」が紹介されていました!
1000円⇒100円になる「小田急 こども100円乗り放題デー」!
小田急電鉄が10月3,4日と10,11日の土日2日間の計4日、こども料金通常1000円で販売している「1日全線フリー乗車券」を100円で販売する「小田急 こども100円乗り放題デー」を実施します。
こちらは何度か実施されたことのある企画です。
今回は「新型コロナウイルス感染拡大の影響により夏休みが短くなってしまったお子さまたちを元気づける」ということで実施が決まったようです。
この1日全線フリー乗車券は、大人料金は通常と変わらず2000円で販売しております。
また、こども乗車券のみの購入も可能です。
販売期間は利用日の1カ月前から当日までになります。
小田急線各駅窓口と自動券売機、小田急トラベル各店舗で販売されます。
ご利用前には注意点の確認を!
これらの注意点に気を付けてご利用ください!
駅や周辺で各種イベントを併せて実施!

今回は駅や駅に隣接するグループ商業施設に会場を設けて、楽しいイベントとフォトラリーを開催します。
9つの駅で10~16時の時間帯に実施!
開催時間は10:00~16:00です。
新宿・下北沢・新百合ヶ丘・相模大野・海老名・本厚木・小田原・藤沢・片瀬江ノ島の、合計9つの駅で実施されます。
3,4日にイベントを開催する駅が、下北沢駅・新百合ヶ丘・海老名・片瀬江ノ島。
10,11日にイベントを開催する駅が、新宿・相模大野・藤沢・本厚木。
小田原駅では全4日間を通して開催します。
開催イベントを一挙紹介!
それでは、それぞれの駅で開催されるイベントを紹介します!
- 下北沢駅:改札内で小田急線で使われていた愛称板の展示とバスグッズの販売
- 新百合ヶ丘駅:エルミロード1F吹き抜け広場で小田急線で使われていた愛称板の展示
- 海老名駅:ビナウォーク内ビナプラザウエスタンスクエアで鉄道関連グッズの販売ブースを設置
- 片瀬江ノ島駅:改札口前で江ノ電グッズを販売
- 新宿駅:西口地上改札内でロマンスカー缶バッジまたはノベルティグッズをプレゼント
- 相模大野駅:ステーションスクエア3Fアトリウム広場で特急ロマンスカースタンプラリーを実施
- 藤沢駅:ODAKYU湘南GATE1F正面玄関前で小田急ともコラボしたTシャツブランド「OJICO」が期間限定で販売
- 本厚木駅:ミロードで中央改札口前コンコースで鉄道関連グッズが当たるイベントを開催
- 小田急駅:改札内で箱根登山電車グッズ(3,4日)、ロマンスカーグッズ(10,11日)を販売
そして各会場に撮影ブースが設けられており、駅係員と写真撮影ができるようになっています。
2カ所以上で写真撮影を行いWebフォームから申し込むと、抽選で30名に小田急ノベルティグッズをプレゼント!
ぜひ「1日全線フリー乗車券」を使ってグッズ獲得を目指してください!
小田急沿線のおでかけスポットまとめ!
子どもと一緒にお出かけするのにおすすめの小田急沿線のスポットを紹介します!
子どもと一緒におでかけしたい公園!
まずは、公園を3つ紹介!
参宮橋にある「代々木ポニー公園」。
名前の通り、親子乗馬や引き馬乗馬などポニーとの触れ合いを気軽に体験できる公園です。
新松田にある「西平畑公園」にはミニSLやハーブガーデン、自然館とさまざまなレジャー施設が点在しています。
天気の良い日は小田原城の天守閣をはじめ、足柄山の大パノラマ、遠く地平線上には伊豆諸島の利島(としま)を見渡せます。
最後に、小田原にある「県立おだわら諏訪の原公園」。
目玉として、県立都市公園の中で最長規模の169mのローラーすべり台があります。
屋内施設・キッズスペースのある場所もチェック!
次に、屋内レジャー施設やキッズスペースのある場所を4カ所紹介します!
新宿駅の「東急百貨店」、海老名駅の「ビナウォーク」、本厚木駅の「ミロード」、相模大野駅の「ステーションスクエア」です。
この他にも、おでかけする場所をお探しの方は「小田急沿線 自然ふれあい歩道」「小田急のくらし」「ODAKYU VOICE home」などのホームページにもいろいろな情報が記載されているので、のぞいてみてください!
まとめ
今回は、めざましテレビのニュースで取り上げられていた小田急電鉄の「1日全線フリー乗車券」について紹介しました!
休日を親子で楽しむための手段として、小田急の「1日全線フリー乗車券」を選んでみてはいかがでしょうか!