きなこは秋が一番似合う!
ふわっと香る優しい甘さで秋の季節にこそ食べたくなる「きなこ」。
10月5日のZIP!キテルネのコーナーで紹介されていた「きなこスイーツ」について調べてみました。
食欲の秋×「きなこスイーツ」!
今、和菓子以外でもきなこが大人気なんです。
見た目もおしゃれにかわいくする効果もあり、インスタに「#きなこ」タグで投稿された数はなんと56万件以上!
この秋に欲しくなる「きなこスイーツ」に注目です。
ZIP!にて餅田コシヒカリさんがリポートしていました。
「きなこスイーツ」で注目のお店をご紹介!

きなこ専門店「吉祥菓寮 渋谷MIYASHITA PARK店」!
まずは、渋谷に今年8月にオープンしたミヤシタパーク。
およそ90以上の店舗やショップが立ち並ぶこの最新おしゃれスポットで、きなこスイーツを発見!
「吉祥菓寮 渋谷MIYASHITA PARK店(https://kisshokaryo.jp/shop/shibuya/)」は、きなこの魅力を再発見することをモットーとしたきなこ専門店となっています。
専門店ならではのこだわりは、
- 国産大豆を自家焙煎すること
- 防腐剤に保存料は使わないこと
だそうです。
この店ではきなこの鮮度を保つために挽きたてを提供するので、とても香ばしいんです!
注目はきなこかけ放題の「追いきなこ」スタイル!
看板メニューは、高級砂糖の和三盆(わさんぼん)を使ったわらび餅。
そしてこの店の注目ポイントは、各テーブルにおいてあるきなこを好きなだけかけて食べる「追いきなこ」スタイル!
こだわりのきなこを食べた餅田さんは「おいしい!今まで食べてきたきなこと全然違う!上品なお味です。とろとろで柔らかくて、なめらかですね」と絶賛!
そのコメントから、専門店ならではのひと味違ったこだわりが伝わってきますね。
自信作は”幻の大豆”を使ったきなこパフェ!
さらに、きなこ専門店ならではの自信作がもう一つ!
“幻の大豆”と呼ばれる超希少な北海道産の黒千石大豆を使って、独特なやさしい甘さが特徴の最高級のきなこでつくるパフェです。
9層にもなるきなこづくしの美しいパフェ。
それぞれの層には、きなこアイスやきなこクリームがたっぷり!
餅田「さっき食べた普通のきなこと全然香りが違う!黒豆の風味に近いかも!食べてけば食べてくほどいろんな味がして飽きないですね」
ぜいたくなきなこに大満足の様子です!
代官山「キャンディーアップル」でりんご飴×きなこのマリアージュを!
続いて、いま大人気のあのスイーツにもきなこが!
餅田「これ、もしかしてりんご飴ですか?インスタで今すごく人気ですよね!」
最近、レトロでかわいいと流行中のりんご飴。
今年、代官山にオープンした「キャンディーアップル(https://www.candy-apple.shop/gallery/)」は、1カ月で3万食も売り上げた話題のりんご飴専門店なんです。
そしてこの秋、りんご飴ときなこが一緒になりました!
新作メニューの丹波黒豆きなこは、あまくてパリパリのりんご飴が100%丹波黒豆きなこをたっぷりまとい、黒蜜をかけていただきます。
一口食べるとシャリッ!といい音がして、
「シャキシャキみずみずしいりんごときなこが絶妙にマッチして、めちゃくちゃおいしいですね!」
とのこと!
熊本の「きなこーやロール」をお取り寄せで堪能!
洋菓子の定番にもきなこの絶品が登場!
熊本県の和カフェ「きなこ―や(http://kinacoya.shop-pro.jp/?pid=35334438)」の名物は、お取り寄せで食べられる秋のロールケーキ「きなこーやロール」です。
ふわふわのスポンジ生地にもきなこがたっぷり練り込まれていて、そのきなこ生地でロールするのは、ぷるっぷるのわらび餅に香り高いきなこ味のクリーム!
そして添付のきなこを食べる直前にたっぷりかけてかぶりつく!
餅田「まさにTHEきなこみたいな!生地とクリームにもきなこが入っているので、きなこ好きにはたまらないですね!」
きなこは体にもやさしい食品!
きなこには健康維持に高い効果があるんです。
抗糖化の効果が大きいので食後に血糖値が急上昇するのを抑える働きがあり、これで肌のシワやたるみの原因を抑えられます。
また食物繊維が豊富なので、便通を整える効果も。
さらにこちらも豊富に含まれる鉄分が疲れやすさを軽減したり、イソフラボンが女性ホルモンの活発化を促したりと、いいことずくめ。
朝のヨーグルトやスムージーなどにきなこを混ぜた一杯を飲むだけで、手軽に美容を保つことができるかも!?
まとめ
確実に知名度、注目度が上がってきているきなこ。
見た目もよくかつ健康にも効果的だなんて、本当にいいことばかり!
ぜひ、毎朝の食事に取り入れたいですね。